アニメやラノベ、漫画、ゲームから声優、映画など趣味の情報をまとめて2次元自堕落生活を満喫するブログ。

アニメ 映画

シン・エヴァンゲリオン劇場版 研究テーマ

投稿日:2021年3月11日 更新日:

シンエヴァを初日にIMAXとMX4Dで2回見て,「エヴァンゲリオン,完全に理解した」となったから翌日には【シン・エヴァンゲリオン劇場版 エヴァの真相・考察・まとめ(ゲンドウの目的と人類の選択)】をこのサイトで掲載した.(想定の100倍の反響があり驚いています)
Qまでは「ゼーレの目的って何…?」「ゲンドウの目的って何…?」「セカンドインパクトって何…?」「エヴァンゲリオンって何…?」とシンエヴァのアヤナミレイ(仮称)並みに疑問に思っていた.これらの正確に理解できていた人は全然いなかった部分が,ゲンドウの口から語られて真相が判明し,長年エヴァを追い続けていた我々は映画終了後に「おめでとう」「おめでとう」と拍手をしたくらいだ.

しかし,エヴァには考察すべき部分はまだまだたくさんあるし,ここからはファンの楽しむところだ.

そこで,シンエヴァを観て,考察すべき研究テーマと感じたものをいくつかピックアップするので,みなさんで考察してみませんか?エヴァ考察をどこから始めたらいいか分からないの…という人は参考にしてください.
それぞれについて自分なりの見解も簡単に載せていますが,研究テーマ「B-1.カヲル君」については匙を投げているので頼む…wあと,研究テーマ「A-2.各インパクトの発動条件」については知識不足っす…
研究テーマC-5~8は誰でも考察できそうな小ネタを用意しているので,みなさんが飲みながら友人とシンエヴァ考察をするときのネタに使ってくださいw

私も,これからいくつかの研究テーマに対しての考察記事を掲載するつもりです.また,研究テーマも増やしていくと思います.

以下の研究テーマについて,自身のブログなどで公開している方は,URLを教えていただければリンク掲載したいと考えています.

「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」公式サイト

スポンサーリンク

A.世界観関連

研究テーマA群は世界観に関するもの.

エヴァシリーズは世界観が複雑で,宗教の概念を元に作られた部分も多く,正確に全てを理解できている人は庵野監督1人だけだろう.

世界観を理解できれば,エヴァの魅力をより見つけて楽しむことができるため,ファンとして世界観の理解を進めることは重要な課題である.

 

A-1.【解決済み】ゼーレ・ゲンドウの目的とそれぞれの違い

これは解決済みの課題であり,【シン・エヴァンゲリオン劇場版 エヴァの真相・考察・まとめ(ゲンドウの目的と人類の選択)】の2.1節~2.3節に詳細を書いている.

概要としては,ゼーレは人類補完計画を目的としており,ゲンドウは人類補完計画が完了する前にアディショナル・インパクトを起こしてユイと会うことが目的だった.

 

A-2.各インパクト(セカンド,ニアサー,サード,アディショナル,フォース)の発動条件

この研究内容はそれぞれのインパクトがどのようにして発動するかを解明するものだ.

セカンド・インパクトの発動については,アニメ版と異なるように思われるため,そこも正確に解明しなければならない.

ニアサーは,シンジ・綾波レイ・初号機の覚醒で起こると考えていいのか…?

サード・インパクトは,発動条件は破の後のQの予告から解明するしかないように思われる.そして,このサードは加持さんの犠牲で阻止できるものらしい.

アディショナル・インパクトに関しては,槍が2本必要だったり使徒化したアスカが必要だったり,儀式に必要となるものが多い.ゲンドウはこれを全て集めるシナリオを作り,序の前から動いていたのだろう.

フォース・インパクトの発動条件は,アディショナル・インパクトよりも簡単に発動するっぽいが……

この課題に対しては自分は完全に知識不足っす……

 

A-3.黒き月・白き月

白き月にはアダムが,黒き月にはリリスが.
と思っていたが,劇場版ではより深い設定があるように思われる.(まず,劇場版ではアダムではなくアダムスと呼ばれているし)

シンエヴァでは黒き月をNERV本部とともにセカンド・インパクトの爆心地まで運んで,槍へと変換していた.

 

A-4.エヴァの呪縛

Qでアスカが言っていたもの.
エヴァの呪縛によって,エヴァパイロットたちの身体は成長しないようだ.
アスカに関しては,第9使徒に侵食されていたため,食事も睡眠もいらなくなっていた.

エヴァの呪縛として考えられることは,
①身体が成長しない
②リリンが生存不可能なL結界密度が高い空間で生存できる.
の2つか…?

 

A-5.首無しエヴァンゲリオン

首無しエヴァンゲリオンはニアサーが起こった後に大地が浄化されてリリンが住めなくなり,そこで逃げ遅れたリリンが首無しエヴァンゲリオンとなったのではないだろうか.
エヴァンゲリオン自体がアダムだったりリリスだったりのコピーであるため,リリンから生まれたものが首無しエヴァンゲリオン.いわゆる器という認識か?

シンエヴァでケンスケが語っていた「ハイカイ」現象についてはQでシンジが槍を抜いたてサードの続きのフォースが発生しかけてから起こったものと考えている.

シンエヴァをしっかりと観ればこれに関しては理解できそうな気がする.もう一度観に行かなきゃ…

スポンサーリンク

B.人物関連

研究テーマB群は人物に関するもの.

エヴァシリーズは魅力的な登場キャラが多い.そして,それぞれに対してかなりのバックボーンがあり,正確に理解するのは難解だ.

キャラを知ることができれば自分の好きなキャラをより好きになれるし,行動原理が理解できて作品をより楽しむことができるため,人物に対する研究は重要な課題である.

 

B-1.【考察掲載】渚カヲルとは

これまでも最難関研究課題であった渚カヲルであるが,シンエヴァでよりいっそう謎が深まった.
シンエヴァでは特に加持さんとカヲル君に関係性があった事が判明した.(渚司令とは……)

この課題に対して,様々な意見が寄せられたので,皆さんの意見をまとめた『【考察】シン・エヴァンゲリオン劇場版 渚カヲルは何者か.渚司令から考えられること』という考察記事を掲載しました.

カヲル君はニアサーの後にゼーレの司令になっていて,そこで加持さんとかかわりがあった.
また,カヲル君にはシンジの父親の役割が与えられており,もしかしたらゲンドウのクローンだったのでは…?という意見をまとめた記事である.

結論は得られないが,この記事がみんなの中のカヲル君像を作る手がかりとなればいいなぁ……
カヲル君にはまだまだたくさん考えることがありそうだ.

 

B-2.【考察掲載】シキナミタイプ(惣流との関係性)

この課題に対して『【考察】シン・エヴァンゲリオン劇場版 シキナミタイプと惣流・アスカ・ラングレーの繋がりは?』という考察記事を掲載しました.

結論としては,「シキナミタイプ=惣流・アスカ・ラングレーのコピー」である.
概要は,惣流・アスカは幼少の頃に弐号機の中に母親の魂があることに気付き,弐号機の中に取り込まれた.この時に母親に対して愛情を求めることは満足したが,父親に対して愛情を求める心は残っている.
その惣流・アスカから作られたのがシキナミタイプである.
また,シキナミタイプは実戦型のエヴァパイロットを作ることが目的であり,訓練を行って一番優秀な式波・アスカのみを生き残した.
だからこそ,式波・アスカは自分がエリートだということにプライドを持っている.

 

B-3.【考察掲載】イスカリオテのマリア(マリについて)

この課題に対して『【考察】シン・エヴァンゲリオン劇場版 「イスカリオテのマリア」と「マリエンド」』という考察記事を掲載しました.

「イスカリオテ」については「イスカリオテのユダ」と考えた.これはイエスを裏切った有名なユダであり,「イスカリオテ」は「裏切り者」の意味と考えた.
そして,「マリア」に関しては聖母マリアかな?と思っていたが,「マグダラのマリア」の説があるとコメントを貰ったので,それを個人的に解釈して考察した.

また,破の最初の「自分の目的に大人を巻き込むのは気後れするなぁ」の意味についても考えたが,この目的はシンジの恋人になることなのでは?と考えた.
ただ,これだとマリの存在がかなり怖いものとなってしまうが……

マリの年齢についての課題はまだ残っている.
エヴァパイロットは14歳のはずだが,アスカ同様に飛び級した大学生でもマリのいい女感は14歳には出せない色気や……

 

B-4.アヤナミ関連(アダムスの器,アドバンスド・アヤナミシリーズなど)

ユイを失ったゲンドウが作りだしたクローン人間が綾波シリーズはOK

だがその先のことについて.

まず,レイはシンジに対して好意を抱くように設計されているとアスカが言っていたが,なぜそんな事をしたのか.
ゲンドウのシナリオのニアサーを起こすために綾波レイとシンジと初号機の覚醒が必要だったからか?

また,アダムスの器とレイの関係性.
QでMark.9に対して「アダムスの器か?」とマリが言っている.

この続きとして,セカンド・インパクトではアダムスと思われる使徒が4体描かれており,アドバンスド・アヤナミシリーズも4体.
そしてこれらはエヴァオップファータイプのMark09-A,Mark.10,Mark.11,Mark.12に乗ってマリと戦闘したと思われる.
船も4隻だし,「4」という数字がここまで関わってくるのは…?

スポンサーリンク

C.その他・小ネタ

研究テーマC群はその他・小ネタに関するもの.

エヴァシリーズでは細かいところまで伏線が張られており,全てを繋げることは不可能である.
また,監督の趣味嗜好を知らない限り気付かない小ネタも多い.

他にも,人の繋がりや親子がテーマの1つであるこの作品において恋愛は重要な要素だ.キャラクター同士の恋愛などもここで研究する.

これらを理解することは,エヴァを難しいものと苦手意識を持っている人も楽しめるようになるため,万人がエヴァを楽しめるようになるために重要な課題である.

 

C-1.タイトル「エヴァンゲリオン」と「ヱヴァンゲリヲン」の表記の違い

アニメ版と今回のシンエヴァは「エヴァンゲリオン」
新劇場版の序破Qは「ヱヴァンゲリヲン」表記である.

シンエヴァが「ヱヴァンゲリヲン」表記であれば,アニメ版と分けたのだなぁ~としか思わなかったが,シンエヴァだけがアニメ版と同じ「エヴァンゲリオン」表記なのだ.

これにどういう意味があるのか……

 

C-2.【考察掲載】アスカがケンスケを選んだ理由

この課題に対して『【考察】シン・エヴァンゲリオン劇場版 アスカはなぜケンスケと結ばれたのか』という考察記事を掲載しました.

概要としては,アスカは男に対して父親を重ねられる存在を求めていた.だからこそ,「ただ撫でて欲しかった」のだ.
これが,アニメ版では一回り以上も年上の加持さんで,劇場版では身体年齢は14歳年上の相田ケンスケだった.
また,アスカの好きなタイプの男がケンスケのような風貌と性格と考えられる.
そして,ニアサーからQまでの14年間のことを想像して補完していくと,アスカ・ケンスケのルートは突発的に見えて,必然なものとしか思えなくなる.

 

C-3.【考察掲載】マリと結ばれるシンジ

公開初日に2回見た後にカウンターの居酒屋やバーに行って,隣の客や店員,バーテンにQで分からなくともエヴァを知っているならシンエヴァ見るべきだ!と勧めるおじさんになっていたが,そこで必ず言われたのが,「どっち派なの?」だ.(ちなみにレイ派です)
そう,社会現象にまでなったエヴァを語るにあたってヒロインはレイとアスカの2人になる.
しかし,シンジと最終的に結ばれたのはマリだった.

この課題に対して『【考察】シン・エヴァンゲリオン劇場版 「イスカリオテのマリア」と「マリエンド」』という考察記事を掲載しました.

ヤマト作戦前にアスカがシンジに必要なものは恋人ではなく母親であると言っていた.

アスカが恋人に父親を求めているように,シンジは恋人に母親を求める必要があり,それに適する人物は母親の役割を持ったマリなのでは?というものだ.
だから,アスカとシンジは結ばれることは有り得なかった.そして,NERVに決められたエヴァに乗る・シンジを好きになるという道から違うところに飛び立ったレイは結ばれることもなかったと考える.

母親を恋人に対して求めることができるのはマリだけなのかもしれないが,「イスカリオテのマリア」の意味とマリの目的を考えたら,少し怖い結論にも至ってしまった…

 

C-4.「続、そして終。  非、そして反。」の意味

2017年7月29日に突如としてエヴァンゲリオン公式サイトが更新され,「続、そして終。  非、そして反。」のメッセージ現れた.

今回のキービジュに書かれている「さらば、全てのエヴァンゲリオン。」はNeon Genesisを選ぶ人類を上手く表した一言であるし,「続、そして終。  非、そして反。」にも意味があるはずだ.

パンフを読んでいると,2017年の7月はパリにロケハンに行った時期でまだ全然完成していない頃らしい.
だから,初期段階として発表したこのメッセージには,その時に言える全てを詰め込んであるはず.

1つ目の「続、そして終。」はシンエヴァを観た後だと,Qの続き,エヴァの終わりか.

2つ目の「非、そして反。」は破でアスカを助けることも殺すこともせず,レイを助けるとニアサーを起こし,Qで突っ走ってカヲル君が死んだシンジのあやまち.ミサトさんはシンジを止めずにニアサーを起こした責任の一端があるあやまち.そして,全人類を巻き込んだゲンドウのあやまち.これらから世界を元に戻し?(これは違うか)Neon Gnenesisを目指したシンエヴァのストーリーを表す一文と考えられるか…?少し無理がある…?

 

C-5.ミサトさんと加持さんはいつしたのか

ミサトさんと加持さんはいつしたんでしょうねぇ……
最低限,サードが起こった時には子供がいることが判明はしていた.

ニアサーとサードの間がどのくらい期間があるか分からんけど,ニアサー起こしてヴィレ立ち上げてと忙しい時にする余裕はないと思う.

そしたら,破で再会した後に,別れた男でもう関係ないと言いながらもやることはやっていたのだろうかw これだから大人は……w

それとも,二人でヴィレを作っていく最中にヴィレ以外のものも作ってしまったのかw

 

C-6.ミサトさんの子供が父親と同姓同名な「加持リョウジ」である理由

映画を見ている時に耳を疑ったのがこれ.
何度もエヴァを見ているから加持さんの名前を間違えて覚えているなんてことはないはずだから,聞き間違いかな?と思ったけど,みんなリョウジって呼んでるし,マジで父親と息子が同じ名前なんだな……

考えられる理由は,加持さんが死んで,ミサトさんはヴィレの艦長だから,息子のためにしてあげられることは母親は世界を守ってあげることで,父親は名前をあげること.みたいな感じか?

加持さんが生きた証を息子の名前にした?ミサトさんが加持さんの形見である息子に同じ名前を付けたかった?

でも,リツコさんとかが同じ名前を付けるってことをよく許したなぁとも…

ちなみに,日本では親と同じ名前を付けることは禁止されています.

 

C-7.ヤマト作戦前にミサトさんの元に送られてきたスイカ

これに関しては2つ意見があると思う.
①加持さんの形見のスイカ
②加持くんから送られてきたスイカ

私は②の加持くんから送られてきたスイカだと思っている.(もしかしたらそのシーンに日時が明記されているかもしれないが確認できていない)
加持さんがやろうと思っていた種子の保存に,息子の加持くんが作ったスイカを,シンジ君がミサトさんの元に届ける.
この時の「女として」「艦長として」「母親として」の3人のミサトさんの気持ちを考えたら涙ですよ……

 

C-8.量子テレポートをするゲンドウ君

裏宇宙に行ったときに,なぜか13号機で量子テレポートをしてたゲンドウ.
マリは捕まえるのが難しいかも…って言ってたけど,一瞬でシンジは初号機に行くシーン.

思うんだ,ここのゲンドウ君って,「え?裏宇宙?量子テレポートできるじゃん!まって,そろそろアディショナル・インパクト起こしてユイと会える!!うわ,シンジ来たわ.逃げよ~」ってウキウキで量子テレポートしてたのでは?

まぁ,量子テレポートがどのようにして起こるかは分からないが,初号機にはユイも綾波レイもいるからシンジがそこに量子テレポートすることは余裕でしょうな…
シンジが初号機に量子テレポートしたことを分かりやすくするためにゲンドウ君は量子テレポートして遊んでたのか…?

 

C-9.【解決済み】シンエヴァのラストが宇部である理由

第3新東京市って箱根じゃないの?なんで宇部!?って思った人も多いだろう.
これは単純で,庵野監督の出身地が宇部市だからだ.

 


スポンサーリンク



スポンサーリンク



-アニメ, 映画
-,

執筆者:


  1. 中村大介 より:

    マリについてですが、あまりに自然過ぎて気が付いていない人もいるかと思いますが、シン・エヴァのラスト、駅のホームにてシンジのDSSチョーカーを道具も使わずに外しています。あたかもカヲルがやったかのようにです(そこからマリが欠番の11番目の使徒(パターンは隠蔽)である可能性も有るかな?)。

  2. トマト より:

    マリは漫画版に出て来るマリと同一でしょう
    16歳で入学した大学でユイ・ゲンドウ・冬月と関わりを持ち、ここからは予想ですがその後のエヴァ開発に初期から関わり、ネルフユーロ支部またはその前身組織において秘密裏にファーストチルドレンより先にエヴァパイロットとなりエヴァの呪縛を受けその時点で容姿が固定されたと推測します
    エヴァパイロットが14歳という設定の縛りは新劇では捨てていたのではないでしょうか。

  3. AOMY より:

    カヲルくんとゲンドウは対の存在でありながらの同一人物なのではないでしょうか
    カヲルくんはシンジと真摯に向き合うことで幸せになると考えているのに対して、ゲンドウはシンジと向き合わないことが幸せになると考えている点と加持に司令と呼ばれている点からこのことが考えられます

  4. kuzz より:

    渚司令

    第1の使徒から第13の使徒に落とされたカヲルくんの代わりに、ゲンドウが第1使徒になった
    =カヲルくんとゲンドウは同一の存在
    ということなのかな?と解釈しました。

    13号機はカヲル&ゲンドウ、初号機はシンジ&レイ&ユイと対比的にも合っているのと、カヲルくんはゲンドウに似ているとお別れシーンで言っていました。

    今度こそ君を幸せにして見せるよ、というカヲル君が司令になることで、ゲンドウの策略を阻止したのかもしれません。

  5. 匿名 より:

    カヲル=ゲンドウクローンと考えると全ての辻褄が合う気がしますね
    レイ=ユイクローンとの組み合わせも納得ですし
    思えば過去作のカヲルも魂こそアダムであれ肉体の元は誰なのか説明なかった気がします

  6. 匿名 より:

    イスカリオテのマリアについて下記の考察が面白かったです。
    https://yuki-trend-lab.com/evangelion3010-mari/

    「聖母マリア」ではなく「マグダラのマリア」という考察でした

  7. 匿名 より:

    アダムスに関して、4という数字はヨハネの黙示録の四騎士(ゲンドウが言うところのHorseman)なのは確定だと思います。
    ただ、オップファータイプの9~12は器って呼ばれてますが、馬にあたるNHGを沈めた時にマリは「静かに眠れアダムス」って船に呼び掛け、騎士にあたるオップファーがアダムスの器なのは謎ですね。普通逆では?

  8. 匿名 より:

    「ハイカイ」については最近観測されるようになった〜的なセリフがあったと思うので、Qラストのなんやかんや関係じゃないですかね?

    • 匿名 より:

      いやぁ目がガバってました…ハイカイはQのラスト関連、そのまんま書いてましたね失礼しました……

  9. より:

    マグダラのマリアって亜使徒の称号持ってるからマリが使徒っていう可能性もあるんじゃないか

  10. Tully より:

    L結界密度が高い空間で冬月はLCL化したのに、マリは生存できているのは、カヲルと似た存在だからか?ひょっとすると、カヲルとマリは同一なのか?「どこにいても必ず迎えに行く」がキーワードな気がしてる。
    加持リョウジ(大人)は、加持リョウジ君(子)になっている可能性。実はミサトの子でもなく、加持リョウジ本人なのでは?

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

Bang Dream! Ave Mujica 12話 感想「全てを忘れて,神になる」

これぞまさしく神になる回,神回か 「Bang Dream! Ave Mujica」公式サイト ・目次 1.真相を知る祥子 2.初めて自分の意見を言えた初音 3.祥子はおてんば娘なときが一番いい 4.祥 …

『ソードアート・オンライン アリシゼーション』第3・4話 伏線・小ネタ・劇場ネタなどの注目ポイント解説・紹介

1カ月も投稿が遅れて申し訳ない…… ニートだから忙しかったということではないのだが、日曜日に問題が発生してできなかった時に、月曜日に書けばいいのに精神的につらくてできなくて……そしたら次の話ももう出て …

『ウマ娘 プリティーダービー Season2』感想・アイキャッチ一覧

【3期感想・アイキャッチはこちら】 ウマ娘2期きたぁぁぁあああああああああ そして,ウマ娘のアプリも配信きたぁぁぁあああああああああ(2/24配信予定) ソシャゲアニメってなぁ…って思っていながら1期 …

Animelo Summer Live 2025 ThanXX! アニサマ2025セトリ予想1日目

今年はアニサマ20周年! 第1弾発表から,本当にアニサマか!?と疑うほど,メンツが強すぎて,20周年にかなり本気を出してきた印象 ※第3弾発表を追加しました。 アニサマ2025 ThanXX!公式サイ …

ゾンビランドサガLIVE~フランシュシュみんなでおらぼう!~ 感想レポ「フランシュシュが、そこにいた」

2018年の伝説のアニメとなったゾンビランドサガ。 今回はそのゾンビランドサガのライブビューイングに参加してきたので、その感想を。 昼夜参加してきたけど、セトリ自体は同じだったのでまとめて感想を書いて …

サイト内検索はこちら↓

主にアニメやラノベ、漫画、ゲームから声優、映画など趣味の情報を主観100%でまとめて2次元自堕落生活を満喫するブログ。
我のリアルは二次元にあり。